『しまじろうシーパーク』が愛知県蒲郡市のテーマパーク「ラグナシア」に2020年6月にオープンしたばかりですね。
しかし、まだイベントが始まったばかりですし、コロナの感染のことも不安ですし混雑状態が気になるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、『しまじろうシーパーク』の最近の混雑具合、今後の混雑状況や口コミ、今後のイベント情報について解説します。
私はしまじろうシーパークがある蒲郡市の近郊都市に住んでおり、ラグーナテンボスは既に10回以上は行ったことがあります。
ラグナシア(ラグーナテンボス)で過去に開催されていたプリキュアやドラえもん、ジブリのイベントにも行ったことがあり、実際に子連れで行く際の注意点もまとめておきました。
ぜひ子連れで行く際の参考になれば嬉しいです。
『しまじろうシーパーク』の混雑具合と口コミは?
『しまじろうシーパーク』に2021年3月7日(日曜日)に行ってきました。(「鬼滅の刃」のイベント開始2日目)
その時の混雑具合としては、通常時よりは混雑していました。
しかし、しまじろうシーパークに特別制限がかかるほどの混雑はしていませんでしたよ!
ただ、「鬼滅の刃」のイベントの盛況もあってか、パーク全体はいつも以上に人が多いです。
レストランも鬼滅の刃人気で混雑が予想されます。
よろしければこちらの記事もあわせてどうぞ。
『しまじろうシーパーク』の混雑が分かる口コミ
しまじろうシーパークの口コミ・評判を紹介します。
9月03日ラグーナテンボスは土砂降りの雨時々晴れと変わった天気となっています☔️☀️
お客様もまばらです。
しまじろうシーパークのお子様達も少ないです。
今日のプリンセスマーレは昨日と同じ
新人さんでした💃🏻 pic.twitter.com/vsinzbcFgd— しーさん (@si_sanFuu0420) September 3, 2020
とっても楽しいので是非見て欲しいです!✨
子連れのショー鑑賞エリアの入場整理券と、しまじろうシーパーク自体の入場整理券があります!シーパーク自体の入場整理券は大人も対象ですが、よっぽどじゃない限り混まないと思うので、整理券はそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
— よっしー🍊 (@plm67969803) August 26, 2020
今日のしまじろうシーパークは家族連れのお客様で長蛇の列に💦😱 昨日から蒲郡市民WEEK実施されたから尚更かな? pic.twitter.com/lqFtSPiO2e
— ち~💞12 05💞 (@Chi_12_05_) July 24, 2020
7月23日今日のしまじろうシーパーク入場は一回に限られています!朝のうちに整理券を貰わないと多分入れないと思いますのでご注意下さい。 pic.twitter.com/4mLsdHnuDf
— しーさん (@si_sanFuu0420) July 22, 2020
ラグナシアは7月23日~31日は「ラグナシア市民開放WEEK」という内容で、蒲郡市民にラグナシアを無料開放していた期間がありました。
また、蒲郡市在住の園児~中学生には、9月22日まで使えるラグナシアプールの補助券が配布されているようですので、夏休みは蒲郡市民の多くの方がラグナシアに足を運んだかもしれませんね。
そのためかTwitterを見ると7月の夏休み時期はとても混んでいたように感じます。
しかし、夏休みが終わって現在の混雑具合は落ち着いていると思います。
私は、2年目に子ども二人を連れて「はぐっとプリキュア」のイベント時にラグーナテンボスに行ったことがあるのですが、混雑しすぎて見られないとか人が集まりすぎて大混雑ということはありませんでした。
ちなみにラグナシアへは毎回、土日祝日しか行きませんが、そんなに混雑している印象はありません。
近頃はコロナの感染拡大防止の件もありますし、特にこのしまじろうシーパークは期間限定イベントではありませんので、「今行かなければ!」と考える方は少ないと思われます。
しまじろうシーパークの口コミ・評判は?実際に行った人の感想!
近所の遊園地(市民にただ券が配られた)のしまじろう・シーパークなんだけどまだ時期尚早、歩けるようにならんと遊べない😂唯一輝けるスポットはここだったwでも小さな子供達が沢山でカラフルな室内だったので終始ご機嫌さんだった☺️ pic.twitter.com/W2TWXmaj43
— サクラバ®︎@8m (@sakurabamama) July 26, 2020
ラグーナテンボスの
「しまじろうシーパーク」へ。
しまじろうに真近で会えたり
全身使ってめいっぱい遊んだり、
海の生き物について学んだり…!
室内とは思えないほど
たくさんのアトラクションが充実。
親子で1日満喫できる
夢のようなテーマパークです。#HIROBAおでかけhttps://t.co/AurTXruON6 pic.twitter.com/hhupW5Z8m7— HIROBA! | 東海エリアの魅力発掘ウェブマガジン (@hiroba_magazine) July 7, 2020
しまじろうシーパーク🐬🤍
小さい子向けだけど(精神年齢が低いから)大人3人遊べて楽しかった😊♡
お絵描き迷路ハマりそう…
内装の可愛さがどストライク💕
ショー始まるのも楽しみ❤️ pic.twitter.com/6QfnMWTd0k— みひろ。* (@Gs231101) June 24, 2020
しまじろうのシーパークの対象年齢は、2~4歳のお子さんが1番適齢ではないかと考えます。
こどもちゃれんじを受講していれば、大好きなキャラクターがいるパークは行ってみたいですよね!
(我が家も現役2人のこどもがこどもちゃれんじ会員です)
0歳の赤ちゃんは楽しめないのかな?と感じてしまったようですが、内装の可愛さがあり室内で楽しめるパーク!
普通しまじろうには、コンサートに行かないと会えないですし、今年の夏のしまじろうコンサートはコロナの影響で中止となってしまったので、今しまじろうに会えるイベントというのは嬉しいですね!
しまじろうのコンサートですと、まずコンサートチケットが当選しないと行けないですし、チケット応募もこどもちゃれんじの会員が優先です。
間近でしまじろうが観られるイベントは本当に貴重ですし、こどもちゃれんじの会員でなくても気軽に行けるイベントです。
『しまじろうシーパーク』の詳細とこれからの混雑予想は?
『しまじろうのシーパーク』の概要
■開催期間/2020年6月20日(土)オープン!!
■場所/ラグーナテンボス・ラグナシア
■料金/ 2歳以上 600円 ★ラグナシア パスポート利用可
※小学生未満は要保護者同伴
※別途ラグナシア入園料が必要です。 >詳しくはこちら
※2歳未満は保護者同伴に限り無料で利用可
■アクセス/ >詳しくはこちら ★JR蒲郡駅から無料シャトルバス運行中!
■駐車場/ >詳しくはこちら
しまじろうパークに行くにはラグナシア蒲郡の入園券が必要となります。
そして、しまじろうシーパークの入場券は入園後に館内で購入し、係の人から整理券を貰うそうです。
整理券には時間指定が記載されており、その時間になったらしまじろうシーパークに入ることができるとのこと。
人数制限と時間指定の整理券配布はおそらくコロナ対策のためで、コロナ終息や混雑具合が落ち着けば整理券配布はなくなるのかもしれません。
整理券が指定した時間までは、ラグナシアの他のアトラクションで時間を使うなどの工夫が必要となりますね。
これからのしまじろうシーパークの混雑予想
しまじろうシーパークは、ラグーナテンボス内で開催されています。
現在、2021年3月6日~6月まで「ラグーナテンボス蒲郡」では、『鬼滅の刃』コラボイベントが開催されています。
この『鬼滅の刃』のイベントが大盛況なので、春休みは混雑が予想されていますね。
せっかくならしまじろうに会いたい!注意点は?しまじろうにはいつでも会えるの?
家族連れで行こうとされている方には少し残念ですがしまじろうに会えるステージのある日程は現在のところ平日のみです。
今まで平日のみのライブショーでしたが、10月からは土日祝もしまじろうに会えるようになりました!
しまじろうたちと一緒に楽しめるライブショーを開催!
■開催/土日祝(1日3回開催)
■時間/>ラグナシア ショースケジュールはこちら
(入場時に整理券を配布し、1公演における観覧人数を制限させていただきます)
(人と人、ステージとの間隔をあけてお楽しみいただきます)
しまじろうの食べ物が食べられるレストランは3つ!
甘口カレーとハンバーグのランチプレート
海の生き物(モナカ)を自由にトッピングできるよ!
しまじろうのふわふわパンケーキにトッピングしてみよう!
チョコとオレンジソース、ホイップクリームで上手にできるかな?
※表記以外のアレルギーについてはスタッフにお問い合わせください。
※価格は税抜です。
出典:しまじろう フード
しまじろうのシーパークがあるラグナシアはパーク地自体は広いのですが、しまじろうのフードが食べられるレストランは、しまじろうのシーパークから比較的近くに位置します。
ラグナシア(遊園地)は再入場できるので「ラグーナフェスティバルマーケット」に行くことができる
ラグナシアは手に再入場スタンプを押してもらえば再入場ができますので、ラグナシアから出てラグーナフェスティバルマーケット内のレストランやフードコートに行くこともできます。
ラグーナフェスティバルマーケットは、アウトレットモールやレストランがありますので、遊園地で疲れてしまったり天候、暑さや寒さで気になることがあっても室内で過ごせるので子連れには安心ですね。
おさかな市場の『海鮮食べりん広場』は地元の海鮮
フェスティバルマーケットでは、レストランやカフェの他にも、「おさなか市場」というところがあります。
そして、「おさかな市場」の『海鮮たべりん広場』は150席のイートインスペースがあり、市場(いちば)の雰囲気を楽しみながら季節によって違うさまざまな地元の海鮮食材を使った料理を楽しめます。
シーサイドレストランは海を見ながらゆったり飲食
『シーサイドレストラン』は、名前の通り海に面しているので、海を眺めながらゆったりとした気分で食事をとることができます。
ビュッフェスタイル、和食・洋食、BBQ、カフェやサーティワンアイスクリームがあります。
その他にもラグーナフェスティバルマーケットはアウトレットモールがあります。
遊園地で疲れてしまったり天候、暑さや寒さで気になることがあっても室内で過ごすこともできますし、ショッピングもできるので小さなお子様やベビーカーでの子連れ移動も安心ですね。
しまじろうシーパーク限定オリジナルグッズもある!ラグナシアでしか買えない限定品!
ラグナシア限定/数量限定
しまじろうのころころうらないゴーフレット
今日の運勢を占えるよ!(ゴーフレット8枚入り)
1個 ¥900+税
ラグナシア限定/数量限定
しまじろうのアクリルキーホルダー(全4種)
カバンやポーチにつけて、いつでもしまじろうといっしょ!
1個 ¥580+税
ラグナシア限定/数量限定
しまじろうのループタオル
保育園や幼稚園で大活躍!
1枚 ¥900+税
ラグナシア限定/数量限定
しまじろうのミニタオル
しまじろうといっしょにおでかけしよう!
1枚 ¥680+税
ラグナシア限定/数量限定
しまじろうのスポーツタオル
プールや運動など幅広い場所で大活躍!
1枚 ¥1,200+税
※上記をご利用いただく場合はラグナシアへの入園が必要です。 >チケット料金はこちら>営業時間はこちら
※天候などより、ショーの演出内容を一部変更する場合がございます。
※上記画像はイラストも含め、イメージです。
しまじろうのシーパークでしか買えないオリジナルグッズがたくさんありますね。
ループタオルやハンカチは通園で使えますし、とってもかわいいですね。
こどもちゃれんじでは販売されていませんしお友達へのお土産にもおすすめです!
子連れでラグーナテンボスに行くときの注意点は?
ベビーカーはレンタル可能!でも乳児さんならベビーカーは持参すべし!
ラグーナテンボスは小さなお子様と行く際にはベビーカーが必要だと思います。
ベビーカーはエントランス付近でレンタルが300円でできますが、見た目上では腰が据わったお子様向けの簡易的なベビーカーだと感じます。
小さなお子様だったり、荷物がたくさんの場合はご自身でベビーカーを持参しましょう。
ベビーカー 300円(3歳未満の方のみご利用可能)
オムツ替えや授乳スペースはどこにある?ミルク用のお湯は?
おむつ替えができるお手洗いはパーク内の各トイレにベビーベッドがあり利用できます。
授乳については、ベビーセンターという場所が2か所ありそちらで利用可能です。
※ベビーセンターは、インフォメーションセンター奥に1箇所、ビバピアッツァ2階に1箇所
ベビーセンターには授乳スペース、電子レンジやおむつ替えベッドがあるようですが、ミルク用のお湯はありません。
お湯に関してはインフォメーションセンターや各レストランに頼めば用意があるとのことです。
しまじろうのシーパークがあるラグナシアは複合施設で楽しめる!しまじろうに会いたいなら平日のみ!
しまじろうのシーパークに入場するにはラグナシアの入場チケットが必要なのですが、しまじろうのシーパークに行った後はラグナシア内の他の遊具を楽しむことができますね。
小さなお子様が遊ぶことのできるアトラクションや、室内遊具もありますのでそちらの利用もおすすめですよ。
また、ラグナシアは再入場することができるので、フェスティバルマーケットでの飲食やお買い物がおすすめですが、小さな子どもたちはしまじろうのフードが食べられるパーク内のレストランが喜ぶと思います。
そして9月12日からはハロウィンイベントが始まりますね。
ハロウィンが終わるとクリスマスイベント、イルミネーションが始まりますので、しまじろうのシーパーク以外の楽しみ方がたくさんあります。
10月からはプリキュアのイベントも始まりますし、子連れでの利用客が増えることは予想できますね。
もしかすると土日の混雑は避けられないかもしれませんが、しまじろうシーパークは整理券配布があるので、しまじろうパークは混雑はせず楽しむことができますね。
ラグーナテンボスは3歳以上から入場料金がかかりますが、0~2歳までは入場料無料!
ですので、しまじろうが大好きなお子様は3歳になるまでに行くことがお得になります。
※ラグーナテンボス自体の入場は無料ですが、しまじろうのシーパークは2歳以上の入場料金は600円ですのでご注意ください。
今後しまじろうに会えるショースケジュールの日程が追加で出た場合、イベントに変更があった際は追記予定です。